人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浜田真理子とあの頃のわたし


今年こそ、浜田真理子を聴きにいくぞ。どこかに1泊したってかまわない。
ただただ、生の浜田真理子を聴くためにそれをするぞ。
と思っていたら、向こうから来てくれた。

来るとわかったときの歓喜ったら。
まだフライヤーもできていない段階ではあったが、問い合わせて予約をいれた。
わくわくというよりも、もはやぞわぞわする(寒気?)。

当日は、居ても立っても居られず開場少し前に着いてしまった。
エレベーターを降りるとそこがロビーになっており、
物販や受付の方々がもうそろって歓談している。
がしかし、その前にいらっしゃるあの後ろ姿はもしや。
なんとご本人がベースの水口さんとサックスのまりえさんと共に、
そこにいらっしゃった。

好きすぎると、そこから発動される感情は、恐怖に少し似ている。
足がすくむ。すくむにはすくむが、気づかなかったことにするには少し距離が近い。
そのまま挨拶までできてしまった。
しかし肝心の「わたし浜田真理子さんの大ファンで」
との告白は、何故かとなりの水口さんに。
いやや、おかしい。これではだめだ。

開き直って向き直り、
「子育てでいちばんしんどいときに、
浜田さんのうたを車で繰り返し聴いていて、救われました。
ありがとうございました」とだけ言えた。
「えー、そんなうた(子育て応援ソングみたいなの?)あったっけ?」
と軽やかに笑ってくださる。

なんて暖かい声だ。この声がいまわたしに、と思うともうだめ。
それ以上の気の利いた会話なんてできるわけがない。
今日はたのしみですと、しどろもどろに言うのがせいいっぱい。
「あざした!」とそのままエレベータに乗って、
帰ってしまいそうな気持ち(達成感?)。

そのあとのライブはただただ至福だった。
最前列まんなかという、もう心残りはないというほかない席にすわり、
涙や鼻水がぼたぼたと流れるにまかせた時間だった。

 ◇
 
そんな歌あったっけ?
に対して、浜田さんに言いたい。
すべてだよ。浜田さんの出すピアノのひとつの音が、
浜田さんの歌いだしの声の震えが、
すべてがわたしを救ったよ。
子育て真っ最中のわたしのこころに、
子育て応援歌なんて一個も届かなかった。
そうじゃないんだ。

誰かが焼いてくれたCD-Rではじめて聴いたそのときから、
浜田真理子のうたうブルースに、むかしの歌謡曲に、
浪曲の節まわしに、オリジナルのやさしいメロディに、
ずっとしびれてた。
出産後、それ以前とあまりにも生活すべてが変わってしまって、
自分の好きなものがなんだったかも忘れてしまった。
何が食べたいのか、何に対してどう考えるのかすら。
産前イコール過去生みたいだった。
でもその日々のなかで、浜田真理子を聞いてしびれてるときのわたしは、
変わらず「わたし」のままだったんだ。
自分の輪郭が溶けてスライムみたいになって、
それをかき集める時間さえなかったのに、
それでもそのスライムのどこかに
かつての「わたし」のカケラはかわらずいて、
それが浜田真理子を聴いていた。
浜田真理子を口ずさんでいた。
いかないでとつぶやく女に共振して、
毒を盛ってそれが愛なのとのたまう女にふるえて、
酒場で酔客をからかうように歌う女に憧れた。
おおげさじゃなく、その時間が「わたし」を、
生き延びさせたんだとはっきり思う。

好きすぎると、こころのなかでの「さん付け」とか忘れちゃうようね。
徳川家康っていうのと同じテンションで、
もはや浜田真理子だ。
浜田真理子、ありがとう。ありがとうございました。
あの歌もあの歌も、歌ってくれてありがとう。


# by sho-ji21 | 2023-11-20 11:35 | エッセイのような

ヒマラヤよりウラヤマ

 ヒマラヤよりウラヤマというタイトルで、別ブログを始めました。中川村陣馬形山の麓、標高800メートルの我が家まわりのいろいろを書いています。

 表題はそもそも、夫のつくったライングループのなまえ。裸足に目覚めた夫が、最初は一人でひたすら裏山等々あちこち走りまわっていたが、その後チラホラ仲間ができはじめた。今度一緒にこのルートでだとかワラーチがどうとか、という裸足のことから始まってそこにとどまらず、呼吸法ほか身体全般の可能性など情報交換し合っているようだった。そのうち、陣馬形山キャンプ場スタッフのみんなも含めてなにかと声をかけては、うち周りの色々もイベントみたいに集まってくれるように。その面子がまたまた素敵なのだった。

 いつだったか夫婦の会話のなかで、(自転車であちこち世界を巡ったあなたなら)またヒマラヤとか行きたくなっちゃうんじゃないの?との私の言に、「いや、今の俺にはヒマラヤよりウラヤマだ」みたいなことを言ったのだった。つい語呂のよさをそのまま命名したようです。まあ、ひろい意味では陣馬形山さえ裏山だ。(登山口はうちより下なのであった)そして、ほんとのうちの裏の山まで。幅広い意味での"ウラヤマ"の懐で、みんなでたのしいことしよう!せっかくなので、そんな色々記録しておこう!というブログです。そちらもどうぞ覗いてみてね。



# by sho-ji21 | 2022-03-06 14:55

お山で暮らす


2021年3月 公民館報へ寄稿
------------

 中川村に住み始めて驚くことに10年以上がたつのだけれど、3年前縁あって美里地区に念願の一軒家を借りることができ、家族4人で住んでいる。標高は高め。陣馬形山登山口よりもさらにうえ。南にバーンとひらけた土地は遠く飯田市街をのぞみ、時に雲海を下に見る。こどもたちは野山を走る。最高だ。

 引っ越した最初の年は、「ま~えらい高いところへ!」と言われるたび、とてもいいところですと言いながら「いや、でもまだ冬を越していないので(むにゃむにゃ)」などと返していた。山の大変さも知らないでよくもまぁ、と思われることへのいわばエクスキューズだったのだ。変な先回りといおうか。あるとき、美里が在所だという年配の女性が、「あーれ、良いところに住めてよかったね!」と手放しで言祝いでくださった。はっとした。これからはできるだけ余計なむにゃむにゃ部分は言わないようにしようと思った。こんな美しいところに住めていることが、本当に有難くて、うれしくてたまらないのだから。

 さて、その冬。心中どきどきで迎えたわけですが。まあ、雪で車がすべったとかのぼれなかったとか寒いとか凍るとか。色々はもちろんあるしハプニングのたび泣きたい気持ちにもなってはいるが、"暖冬"に手加減していただいていることもあり、家で薪ストーブで過ごしてしている限りはいいものだ。それより具体的に自然が恐ろしく感じられるのは、むしろ夏。虫やら草やら有象無象が攻めてくる。雨も風も日差しもほこりも獣もなにも、それらは在るのがただのあたりまえで、そこになんとか境界線をひいてそのぐるりのなかで居場所をギリギリつくっているにすぎないのが人間だ、ということを思い知らされる。少しこちらがぼやっとしてると、あちらがこちらをあっというまに凌駕する。住むということが簡単に脅かされる。きゃー!

 でも、夏が過ぎると、「ああ、楽しかった」と思う。水路からポンプでくみ上げた水で作ったプールとか、スイカ割りしたときの息子のランニングの白が眩しかったことやらがフラッシュバックする。夕立の気持ちよさ、奥のひんやりした部屋で蚊帳のなかでした昼寝、そのときの風の揺らぎ。ひとつひとつの場面が鮮やかで、ゆく季節がさみしい。あんなにふうふう言ってたくせに。

 そして秋になると栗やキノコがこれでもかと実りをもたらす。嗚呼、この豊かさよ!同時に落ち葉は樋や水路に降り注ぐ。つまらぬようあふれぬようせっせとそれを取り除く。どちらにせよ、自然はただただ圧倒的なのだった。我々は件の弱々しいぐるりの線を、消えぬよう今日もなぞり明日もなぞる。結局は生かされながら。それがわたしたちの暮らしになるんだろう。きっと。

 さあ、次は春だ。白木蓮のつぼみはとっくに準備完了している。ワクワクする。




# by sho-ji21 | 2021-07-20 13:40 | エッセイのような

メモのような

私は、波だな。
水だもの。
感情=波、ではなくて、
外界の色々=波、でもなくて、
わたし自身がこの存在が、波なんだな。

だから、終わりはなくて。

拭き掃除や掃き掃除と一緒で、
「いちど整えたら終わり」ではない。

ぐるぐると螺旋状のなにかというふうに
私は(この歩みを?人生を?)認識していたけれど、
あるところからみたら実際まぎれもなくそうなんだろうけど、
螺旋状ながら登っていくなにか、
目指すべき何処かはなくてもいい。
精神的向上すら。
いろんなことは、おまけみたいに
あとからついてきてくれる。
ついてこなくってもそれはそれでいい。

私は、わたしというこの波を、生きる、
それだけでいい。
できるだけうつくしく、
できるだけ愛のもとに、
という方向性だけは見失わないよう。
ときに自らの毒にげんなりしながら、
でもどっちのわたしもわたしであることを
引き受けて、生きていく。
ひと息、ひと息、生きていく。
この三次元だからこそ、
毎瞬毎瞬降り積もるチリを、
はいていくことを、
生きていく。

すごい決意表明みたいだな、唐突に。
でも、そうだ、
これは決意表明だ。
たのしいな。

# by sho-ji21 | 2015-07-30 10:49

3歳と40歳



息子が3歳だ。
感慨深い。
三つ子の魂が形成されてしまったのかー

 ◇

我が家は村の集合住宅。
中学校のグランドの横にある。
先日、中学校の用務員さんが木をぼんぼん燃やしていたので、
息子と見にいった。
(いちおう関係者以外立ち入り禁止なんだけど、
けっこうゆるく出入りしてしまっている。
特にグランドは幼児をリリースするにはすばらしい環境。
←車がこないからね)

たき火のあたたかさは格別だ。
息子も火に見入る。
用務員の方と時々おしゃべりなんかしながら離れがたく思っているうち、
程よい熾き火になってきた。
あーこれはあれをなにするのに最高だーうわーと、
私の頭があいつでいっぱいになってきた頃、それがばれたか用務員さん、
「芋でも焼いちゃえば」とにっこり。

半分冗談だったのだろうに、
「あの。ほんとうに持ってきてしまいたい。
一個だけいいでしょうか。」と、わたし。
そして息子と二人グランドを駆け抜け家へ戻り、
アルミ箔に包んだ芋一個と軍手を持ってまた走り、
公共の場で禁断のやきいもを仕込んだのでした。

あともう少しで良い頃合い、というときに、
理科の授業の中学生が、わらわら外にやってくる。
さすがになんとなく後ろめたく思われ、あわてて掘り出し走って退散。
(「引けーい、引けーい」)
中学校と我が家のあいだの土手に座って、
焼きたてほやほやの芋を食べる。
おやまがきれいだね、きれいだねかあちゃん、とか言い合いながら。
ご近所のおばちゃんが、なんかいいもん食べてるなーと笑いながら通り過ぎる。

ああ、なんだろう、このしあわせ。
息子は元気で、空はあおい。
芋はうまい。
他になにをのぞもうか。
と思いました。

 ◇

わたくし、しじゅうになりました。
半年くらいまえですが。
30代に乗ったときとはやはりちょっと違う響きと重みが感じられ、
おお、とオノノク思いでしたが、
そうは言いつつ最近の物忘れはひどくって
なかなか40歳の自覚もないような日々ではあります。
(ときどきふっと、この良き季節がいま、
寒さに向かう良き季節なのか暑さに向かう良き季節なのかすら見失う有様)
そんなこんなで今さらですが、
しじゅうになりました。

そしてこれ(しじゅうのわたし)、なんとなくですが、
今まででいちばん、状態が良いのです。
メンタルフィジカル両面で。
もちろん衰えもそれなりありますが、
そういう諸々を「さもありなん」と受け入れたそのうえでなお、
なんだか今、いいなあと思うのです。

 ◇

書きながら気付いたけれど、ここで言ってる「いい」っていうのは、
「ずっとよい」とも「平均的によい」ともちがうようだ。
例えば精神的なことにしてみても、こころがいつも穏やかで健やかだ、
とかではない。まったくない。
変わらず嵐も吹いて、もしかしたらその波は時に今までの比じゃなく高くって、
そんなときは「わたしはもうだめだ」とたしかにがっくりきているのだった。
まっくろけなこころで夫に毒づいたり、
疲れて息子にイライラしたり、
よからぬことになったときのその「よからぬ度数」でいえば、
きっと人生最高値だって(頻繁に)更新していそうなのだ。
じゃあいったいわたしは、
なにをもって「けっこういい」と思っているのだろうな。

よからぬことになっているさなかであっても
そんな自分を見ているそれとは違う自分がいて、
そっちが今までより育ったのかな。
そっちに戻るのが早くなったのかな。
うーん。
たぶん、あちゃーダメだったなー、ってときやことや自分に
とらわれすぎなくなったってことかもしれない。

(時々へんなことに)まじめな私は、
どんな自分にも必要以上に向き合いすぎてしまうから、
(そんな、過去何千年と女性すべてが共有してきた闇とまで
真っ正直に向き合ってどうするの、とかそういうこと)
それがずいぶん不真面目になったということで、
そのいいかげんさが、たぶん、今までになく
良い加減なんだろうな。

いつだったか、はっと気付いたことがあった。
成長って、弱さ幼さを克服してゼロに近づけていこうという発想の先には
もしかしたらないんじゃないか、というようなこと。
むしろ、自分のなかのそういう部分に気付いて、気付いたらただみとめて、という、
ちいさなちいさな作業のその先にあるようなものなんじゃないか。
ただ結果として以前と違う地平にいる自分を知るというような。

それと一緒なのかも。
暗い自分も、
おどろおどろしい自分も、
母となったからこそ出会う未知なる驚愕の自分も、
全部全部、びびらず嫌悪せず、
「ああ、こんな自分も」
とちいさくみとめる。
その先にしかない自由が、やっぱりある、
ってことなんだろう。
それはきっと、自由って言っちゃっていいんだろう。

 ◇

そんなことを、ときどき考えています。

でもほとんど、あんまりものを考えていません。

今はこの、バッタバタの日々がとてもいとおしい。
わたしなりコツコツ積み上げてきた、
こうありたい、というようなことどもが
あっさり次々ひっくりかえされていくような
この毎日が、おそろしくもおもしろい。

# by sho-ji21 | 2014-12-18 23:22